| 姓名 (号) | 出身 | 展示作品 | 所属団体(会派)・略歴 | |
|---|---|---|---|---|
| ア行 | ||||
| 石川 芳雲 | 
         イシカワ ホウウン (Houn Ishikawa)  | 
      山梨県 | 今 体 書(自作七言絶句・書き下し) | 日本書道同学院長・一般財団法人書会社参与・”書の光” 主幹・東方書道院同人・神奈川県書家クラブ代表・日本蘭亭会会長・西安碑林国際臨書展常任顧問・西安碑林博物館名誉教授・日中友好自詠詩書交流展最高顧問・日本ペン習字研究会名誉会長 | 
| 井茂 圭洞 | 
         イシゲ ケイドウ (Keido Ishige) 
  | 
      兵庫県 | 
         仮 名 (古事記の歌二首)  | 
      日本芸術院会員・日展理事・全日本書道連盟名誉顧問・日本書芸院最高顧問・読売書法会最高顧問・全国書美術振興会名誉顧問・兵庫県書作家協会顧問・一東書道会会長・京都教育大学名誉教授 | 
    
| 飯原 青洲 | 
         イイハラ セイシュウ (Seishu Iihara)  | 
      神奈川県 | 漢 字(臥 雲 伴) | 書道同文会会長・全日本書道連盟正会員・神奈川県美術展招待・神奈川県書家クラブ会員・書道奨励協会「筆之友」審査員・書道研究「青風会」主宰  | 
    
| 石原 春香 | 
         イシハラ シュンコウ (Shunko Ishihara)  | 
      群馬県 | 仮 名(斎藤茂吉) | 群馬県書道協会理事・高崎市書道協会副会長・群馬県展/高崎市民展(運営委員・審査員)・群馬教育書道展審査委員・榛陽会会長・書道研究書莚会同人(日展入選7回) | 
    
| 大礒 朝雨 | 
         オオイソ チョウウ (Chouu Ooiso)  | 
      神奈川県 | 漢 字(唐 詩) | 
         毎日書道展会員・書藝北辰会常任総務・群燕京書道交流協会常任理事・八玄青鏡會同人  | 
    
| カ行 | ||||
| 北澤 博舟 | 
         キタザワ ハクシュウ (Haikushu Kitazawa)  | 
      東京都 | 今体書(ふれあい) | 書道同文会会員・
        博舟会代表  | 
    
| 北島 菁丘 | 
         キタジマ セイキュウ (Seikyu Kitajima)  | 
      青森県 | 仮 名(玉葉和歌二首) | 臨池会参与・書道同文会名誉会員・元早稲田大学オープンカレッジ講師・目黒区書作家協会副会長 | 
| 欅 隆 雪 | 
         キョ リュウセツ (Ryusetsu Kyo)  | 
      東京都 | 今 体 書(この愛を自らに・玉ねぎ) | 大東文化大学文学部書道科第1期卒・月歩会同人 | 
    
| 小暮 菘華 | 
         コグレ スウカ (Suuka Kogure)  | 
      東京都 | 甲骨文字(游 娯) | 書道同文会名誉会員(審査員)・ 書道研究書莚会同人(審査員)・ 茜筆会主宰  | 
    
| 近藤 崇逢 | 
         コンドウ スウホウ (Suhou Kondo)  | 
      愛媛県 | 漢 字(易 経) | 汎陽会準同人 | 
    
| サ行 | ||||
| 斎藤 弘子 | 
         サイトウ ヒロコ (Hiroko Saito)  | 
      福島県 | 仮 名(万葉歌二首) |         聲画会  | 
    
| 菅野 紅葉 | 
         スガノ コウヨウ (Koyo Sugano) 
  | 
      東京都 | 今 体 書(ウンガレッティ詩) | 書道同文会理事 | 
    
| 杉浦 羅雪 | 
         スギウラ ラセツ (Rasetu Sugiura) 
  | 
      東京都 | 漢 字(桃紅李白薔薇紫) | 書道同文会会員(審査員)
           | 
    
| タ行 | ||||
| 戸張 丘邨 | 
         トバリ キュウソン (Kyuson Tobari)  | 
      東京都 | 漢 字(君が代) | 書道同文会常任理事・聲画会主宰 | 
    
| ナ行 | ||||
| ハ行 | ||||
| 平野 青燿 | 
         ヒラノ セイヨウ (Seiyo Hirano)  | 
      東京都 | 
         漢 字 (一笑百慮忘/謝応 芳)  | 
      
         汎陽会同人・煌陽会主宰・毎日書道展会友・杉並区書道人協会会員  | 
    
|  
        
        
         
  | 
      
         ホヤノ セキシュウ (Sekishu Hoyano) 
  | 
      静岡県 | 漢 字(瓦 當 文) | 書道同文会特別名誉会員 | 
    
| 本間 敦舟 | 
         ホンマ トンシュウ (Tonshu Honma) 
  | 
      新潟県 | 
         漢 字(李 白)  | 
      
         書 道 家  | 
    
| マ行 | ||||
| 宮 絢子 | 
         ミヤ アヤコ (Ayako Miya) 
  | 
      新潟県 | 今 体 書(宮静枝のことば) | 
         書道同文会理事・東京学芸大学書道科卒 師: 佐藤竹南・続木湖山  | 
    
| 森 多富 | 
         モリ タフウ (Tafu Mori) 
  | 
      東京都 | 仮 名(道元の道歌) | 書道同文会理事
         | 
    
| ヤ行 | ||||
| 
         ヤスマ ホウカ (Hoka Yasuma) 
  | 
      東京都 | 漢 字(蘇軾詩) | 書道更幽会常任理事・書道同文会会員 書道研究書莚会同人  | 
    |
| 横田 渓華 | 
         ヨコタ ケイカ (Keika Yokota) 
  | 
      東京都 | 漢 字(李 禎) | 書道更幽会常任理事・書道同文会会員 書道研究書莚会同人  | 
    
| ラ行 | ||||
| ワ行 | ||||





